小林秀峰高校オープンスクール

相葉隊員

25年9月5日(金) 15:30

今回やってきたのは、小林秀峰高校

高校生たちが学校の魅力を伝えようと、いろんな体験を用意しているオープンスクールに潜入しました!

 

小林秀峰高校は、農業系・工業系・商業系・福祉系の6つの専門学科が設置された学校です。

 

今回のオープンスクールは、およそ250人の中学生が参加しました。

歓迎行事では、高校生による学校紹介を兼ねたクイズ大会が行われましたよ。

 

 

機械科で行われたのは、旋盤という機械を使って金属を削る体験

 

 

福祉科では、三角巾を使った応急処置の練習やベッドメイキングの体験を行いました。

 

 

 

普段先生から教わることを中学生に教えた高校生たち

自分の言葉で福祉科の魅力や、やりがいなどを伝えることができたようです♪

 

 

小林秀峰高校の生徒たちが自分たちの学校の魅力を伝えたオープンスクール

 

進学を希望する中学生にとって、とても良い体験となったようです☆彡

 

 

詳しい内容は、月6日(土)午後4時45分からの放送をご覧ください!

詳しい内容は、MRT公式YouTubeチャンネルをチェックしてくださいね。

宮崎工業高校オープンスクール

相葉隊員

25年9月5日(金) 14:30

今回やってきたのは、宮崎工業高校

ものづくりの魅力が詰まったオープンスクールに潜入しました!

 

全日制の機械系や電気系など7つの学科の体験授業が行われました。

授業の中では、高校生たちが中学生たちにものづくりの魅力をしっかりと伝えている様子が見られましたよ。

 

建築科では、かんな削り体験や木材で作ったパズルを解く体験などが行われました。

 

 

機械科で行われたのは、アーク溶接の実演と体験

 

 

生産システム科では、専用のソフトを使い、データを入力してロボットを動かす体験が行われました。

 

生徒たちが中学生にプログラミングの方法を教えたあと、中学生たちは自由にプログラミングを行い、思い思いにロボットを動かしていました☆彡

 

 

高校生が自分たちの学校の魅力を伝えたオープンキャンパス

 

 

入学を希望する中学生にとって充実した時間となったようです♪

 

 

詳しい内容は、MRT公式YouTubeチャンネルをチェックしてくださいね。

高校生防災・学校安全研修会でいざという時に備えよう!

古田隊員

25年8月20日(水) 15:51

今回やって来たのは「宮崎農業高校」

宮崎農業高校は、宮崎市の指定緊急避難場所となっていて、生徒だけでなく地域の方々においても、大切な場所です。

そんな宮崎農業高校で、今回は“災害発生時の地域防災について学ぶ研修会”が開かれました。

研修の対象は、地域防災において活躍が期待される 高校生!!

南海トラフの脅威などが迫る中、災害安全に係る研修会を行うことで、自分と地域を守ることができる高校生または将来の人材育成を目的として行われました。
 
 
 
生徒たちは、まず、県の危機管理課の担当者の方から国内で発生した自然災害の特徴の説明を聞いて、災害から身を守るために知っておくべき避難情報などを座学で学びました。
 




続いて、体育館へ移動して避難所の設営や実際の避難所を体験しました。




生徒の皆さんと一緒に、私も体験(^^)!
簡易ベッドや簡易トイレの設置も、こうして事前に体験しておくことで、実際に被災して避難所に行った時、落ち着いて対処出来るなと思いました。







この他にも、熊本地震の際の避難所の1人分のスペースを体感したり、高齢の方々の気持ちを理解する体験をしました。

高齢者疑似体験セットを付けた生徒さんは、腰や膝、関節が動かしにくいからこそ「積極的に隣に寄り添って、誘導とかをしてあげたいな」と、体験したからこそ分かる気付きもあったようです!






いつ・どこで・だれが被災するか分からない自然災害。
だからこそ、避難場所の確認防災グッズの見直し避難した先での行動
自分でも出来る防災に対する意識を持っておこうと私も改めて思いました ☆彡

8月23日(土) 午後4時45分~放送です!
みらい・みやざき まなび隊 是非ご覧ください★

673件

1 2 3 4 5 6 7 ...225

投稿月